奈良市西大寺南町1-19-101
フリーダイヤル 0120-48-4588
営業時間
[5月~10月] 9:00~20:00
[11月~4月] 9:00~19:00
カフェ
[5月~10月] 10:00~19:30(LO19:00)
[11月~4月] 10:00~19:00(LO18:30)
■定休日 年中無休 (臨時休業あり)
近隣の駐車場で割引があるようです。
お支払い時に「駐車券」をご提示くださいとのことです。

ついにこの日がやってきました。
このひねくれ者かのんがこちらのケーキを頂く日が。
思えば「『La Coupe du Monde de la Patisserie
(クープ ドュ モンド パティスリー)』で、
1991年、日本人で史上唯一優勝を勝ち取ったお店!」と聞いてから
かなりの、か~なりの時間がたってます。
というのも、ケーキが、ケーキが…
主婦のお小遣いじゃ買えないんだもん!!
だだだってさ~、ケーキ一個500円以上したら
「たっ、高いですねっ…!」って焦りません!?
かのん正直びびりやさんなので、
入るまでにお財布何度も確かめちゃいました、ふうぅ。
今やJRユーザーのかのん、西大寺なんて通るのも久しぶり。
この日はたまたまご用事があって西大寺に降り立ったのでした。
お店は駅の南側、「奈良ファミリー」とは反対の方に降りてください。
階段を降りたら右に向かって歩いて、
踏切とは逆の交番のある路地に向かって曲がってください。
コンビニの向こうにみえるお店が目指す『ガトードボワ』です。
お店は一見して「かわいい!」という感じではありません。
だけど、「昔から変わらずここでケーキ作ってます」って雰囲気。

店内ではカフェも可能です。
お外からはお母様方が楽しそうにおしゃべり。
いいなあ…。
しかしケーキで500円~600円でしょう、コーヒーやら紅茶で500として…。
ケーキセットが無い限り1000円越えちゃう…?
ああ悲しい貧乏人。テイクアウトが精いっぱいです。
お店に入るととっても優しそうなお姉さんが「いらっしゃいませ!」。
あのすみません、この大会で一位のケーキ(「アンブロワジー」600円)と、
このあかくてかわいいの(「ラ・ヴィオレ」500円)をください。
「はい、合計1100円になります!」
ははぁ~(涙)。

そう、この美味しいケーキを一人で食べるわけにはいかないの…。
うちには腹をへらせた旦那様が…、ってわけでもないのですが、
やっぱり一個のケーキを半分こってのもねぇ…。
「どうぞ」と持たせてくださったケーキの包みは、
まるで二個とは思えないほど厳重で、
いかに大事に持って帰ってもらいたいかがわかります。
しかも注意書き付き!
曰わく二時間以内に食べるべし、
自転車など縦揺れ厳禁…、などなど。
大事なケーキを美味しく食べてもらいたいって気持ちがよくわかります。
注意書きの通り、大事に大事に持って帰りました。
旦那様の帰ってきたのを待ってスイーツタイム!
つやつやのチョコレートはまるで宝石みたい!
「すごいねえ、すごいねえ」と二人感心しながらひと口。
つやつやのチョコとムースの内側にはムース、下のスポンジといい、
こんなに薫り高いチョコレート菓子を食べたのは初めてです。

HPによると、
「ムース・ショコラ、ピスターシュのバヴァロワ、
フランボワーズのペパンの絶妙な組み合わせです。」だそうです。
(…すみません、「ピスターシュ」って何ですか…?)
「ラ・ヴィオレ」は酸味と甘味が最高のバランスでマリアージュ。
「すみれの香りのカシスのガナッシュ、クレーム・カシスに、
ショコラのムースと生地の組み合わせ。
カシスの甘酸っぱさとショコラのほろ苦さがベストマッチ。
口に入れた瞬間にすみれの香りがふんわりと広がります。(HPより)」
くおぉぉ~~~;;確かにこの値段分あるわ~…。
ケーキに込められた気合いと「愛」が透けて見える気がしました。
これはきっと他のケーキを買ってもすんごく美味しいと思う。
美味しいねえ~、と感動してるうちにケーキは無くなっちゃいました。

あ、友達によると「ホールのケーキの値段は普通やで」とのこと。
記憶の限りでは3000円台とそうお高くないらしい。
このお店のケーキで誕生日なんて最高ですよね!
(HPの「イベント」ページをご参照ください)
確かに評判だけのことはある美味しいケーキでした。
後で聞いた話によると、「ラ・ギャラクシー」というケーキがあって
こちらも'97年「メートル・ド・パティシエ」世界選手権味覚審査一位、
特別賞受賞なのだそうです。
かのんが行った時にはもうすでに売り切れていたような…?;;
「アールグレイのムース・ショコラの中には、ココナッツのムース、
赤ワインに漬け込んだイチジクのセミドライ。
ベルガモット、ココナッツ、赤ワイン、香りにポイントを置いた
完成度の高い組み合わせをお楽しみください。(HPより)」とのこと。
いつか身の丈が長くなったあかつきには
気の済むまでこちらのケーキを食べてみたいもんです…。はあぁ;;
2008.3 かのん
イタリアンダイニング『piano(ピアーノ)』にて開催されました
『コンフィチュールを使ったデザートバイキング』
に参加してきました!

コンフィチュール(フランス語で「ジャム」の意味)は
もちろん『コンフィチュール・fumi』のフミさんによるものです。
『ピアーノ』は近鉄西大寺駅北改札を出てすぐ、
真正面にある「三和シティビル」の地下一階にあります。
前回は「ランチコース」だったのですが、
今回はなんと「スイーツバイキング」!!
え、なにこれ好きなだけスイーツ食べていいってこともしかしてっ!!
たまりまへんなぁ~☆
興奮を抑えつつ会場入りすると、
もうすでに色とりどりのスイーツがずらり。
テーブルには4種のコンフィチュールがスタンバイ。
赤色が鮮やかな「リンゴとラズベリー」「ニンジン&はっさく」
「リンゴと生姜」そしてなんと「ミルク」!!

「ウェルカムドリンクです」と運ばれてきたのは
「伊予柑とマンゴーのコンフィのジンジャーエール割り」!
鮮やかなオレンジ色にびっくりです。
飲んでまた爽やかな甘味にびっくり。
果肉がいっぱい入ってて、ストローでは詰まっちゃうくらい!
(後で聞いたところによるとこのストローはマドラー用だったんだとか。恥)
今回fumiさんとコラボレーションされたのは
『ドゥーネ・ドゥ・ガトー』の神谷先生です。
コンフィチュールを使ったお菓子、
乗せたり挟んだりするのにぴったりのお菓子が
ずらりと並んだ会場はまさに圧巻の一言。
普段は「お菓子教室」が活動の中心なんだそうです。
大興奮の中、デザートバイキングがスタート!

小さな「タルト」、
キャラメルとフランボワーズの「ギモーヴ」(生マシュマロ)、
いよかんのコンフィを使ったココナッツムースのケーキ、
あすかルビーのコンフィを使ったホワイトチョコのムース
プレーンなスコーン、
パプリカ、バニラ、プレーンのマカロン3種、
ピアノオリジナルレシピによる「セロリのパンナコッタ」。
「エビ」「キノコ」を載せたクラッカー。
書いてるだけでお腹が空いてきたよ…。

最後のテーブルではフミさん自らがコンフィチュールを作る
実演を兼ねてデザートピザ作り!!
大きな銅鍋で色鮮やかなイチゴを煮詰めて、
ピアノさんご自慢の「石釜」で焼いたプレーンなピザにトッピング。
傷んだものや、出荷時期を過ぎた果物を使う通常の「ジャム」とは違って、
生で食べてももちろん美味しい、
フレッシュな果物を使った彼女のコンフィチュールは
最低限の加熱しか行いません。
「フルーツソース」より濃厚で、「ジャム」よりずっとフレッシュ。
「マンゴーと黄パプリカ」「人参とパイン」なんてラインナップも
野菜ソムリエの資格を持つ彼女ならではのコンフィチュールです。

シックな『piano』の店内、スタッフさんによる
スマートなサービスに会場は終始和やかムード。
これから紫外線のますます強くなってくる季節、
「一日ひとさじのコンフィチュールでビタミン補給と紫外線予防を」
とってもわかりやすく、丁寧に説明してくださり、
美味しいだけでなく美容のためになるバイキングは閉幕しました。
『piano』のスタッフの皆さん、
『Donner du Gateau』の神谷先生、
もちろん『コンフィチュール・fumi』のフミさん、
本当にお疲れ様でした。
ご馳走様でした。
初夏にはまたコンフィチュールを使った
「ランチコース」のイベントも予定されているとか。
次回もぜひ参加してみたいと思います。

『Ristorante&Cafe Piano(ピアーノ)』
〒631-0821 奈良県奈良市西大寺東町2-1-63 サンワシティービルB1
アクセス 近鉄奈良線大和西大寺駅 徒歩1分
TEL0742-36-5616
営業時間 11:30~23:00(L.O.22:00)
※サンワ立体駐車場1,500円以上ご利用で1h無料、3,000円以上で2h無料。
pianoスタッフさんによるブログです。
パーティやイベントの様子、がんばってる横顔がステキですよw
『Donner du Gateau』
神谷先生のブログです。
レッスンやイベントの予定もこちらをご参照ください。
『コンフィチュール・fumi』
……under constraction.comming soon!!かな?
彼女のコンフィチュールが購入できるお店は以下の通りです。
奈良市【プリン80】
◆奈良市光明院町10 2F
◆0742-24-8003
西大寺【RISTORANTE CAFEpiano(ピアーノ)】
◆奈良市西大寺東町2-1-63 サンワシティ西大寺ビルB1F
◆0742-36-5616
桜井【buono(ボーノ)】
◆桜井市上之庄716-1
◆0744-43-7807
橿原【Artisan Chateau D'or(アーティザン・シャト・ドール)】(近鉄 八木西口駅前)
◆橿原市八木町1-9-4
◆0744-24-3181
橿原【apricot Cafe(アプリコットカフェ)】
◆橿原市常盤町435-5 2F
◆0744-24-6541
橿原【Lunch&Afternoon tea Hana(ハナ)】
◆橿原市葛本町501-2
◆0744-21-7588
営業時間10:00~20:00
TEL:0774-72-0141
京都府木津川市木津八色77-2
定休日は不定休。

新聞の折込などでもうご存知の方も多いと思いますが、
『3rd Place Cafe(サードプレイスカフェ)』の
「noriさん」がプロデュースされるマフィン専門店が
なんと木津にオープンします!!
場所は旧『ノスタルジックカフェ』、現在の『八色茶房』のある場所です。
いきなりカフェが真っ黒になっててびっくりした皆様、
あれはニューオープンの準備のためだったんです。
カフェが閉店するわけではなく、どうやら『八色茶房』が『Gic』として
リニューアルオープンするような感じ。
オープンの日時は3月15日の土曜日AM10:00より。
15日のオープンから17日まで、
なんとマフィンが全品100円セールです!!
食事にあうような「デリマフィン」、
ケーキ感覚の「ガトー・ドゥ・マフィン」、
気軽な「プティマフィン」。
どれもほんとにおいしそう!
詳細はHPにアップされてますので、ぜひご覧くださいv
なお、15日よりネット販売もスタートされます!
一体どんなお店になるんでしょう~w
かのん今からとっても楽しみ!!
是非ともこのオープンには行ってみたいと思います!!
2008.3.12 かのん

2008年12月8日放送の毎日放送「ちちんぷいぷい」にて
『ジック』のマフィンが紹介されました!!
それを受けて・・・。
『只今ネット注文が殺到しております。
現在「くるみルクキャラメル」
以外の商品は購入していただけなく
なっております。なにとぞご理解の程
よろしくお願い致します。
発送に関しましても現在2ヶ月以上待ちとなっております。
たくさんのメールでのご質問ありがとうございます。
現在お客様よりのご質問が600件を越えており
順番にお答えさせていただいております。
回答までもうしばらくお待ち頂けますよう
お願い致します。』
とのことです。

なお、営業時間に関しましても、
『現在、テレビ放映後想像以上の反響につき
マフィン製造が間に合っておりません。
しばらくの間、朝11時30分より
前半マフィン完売次第
1度閉店させていただいております。
3時30分より2度目のマフィン販売を
再開しております。
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございません。
尚、店内飲食につきましても制限されております。
しばらくの間ご了承下さいますようお願い致します。』
『Cafe Gic』HPより。

日々どんな検索ワードで『カフェレポ!』に来ていただいているのか
トップ10位まではわかるようになっているのですが、
12/8より『ジック』さんの検索が急上昇しました。
おやや?と思っていたところ、TV放映があったとの事です。

かのんもジックさんのマフィンが大好きです~w
大変込み合っているようですが、
一人でもGicさんのマフィンがお気に入りくださると嬉しいな!!
ぷりぷりの黒豆がびっくりするくらいふんだんに載った
「塩抹茶マフィン」が大好きですw
2008.12.14 かのん
どちらも貴重なご意見として受け止めたいと思います。
数ある選択肢の中で私が選ぶのは「沈黙」であり、
トピックの主題である『ジック』さんにご迷惑のかからないよう
お二人のコメントを「胸の中に刻んで仕舞うこと」であります。
大変申し訳ございませんが、以後
全体に「コメント制限」を設定させていただきます。
それはこの度のことが発端ではなく、
毎日増え続ける「成人向けサイト」からの書き込みに
対応しきれなくなってきたからです。
コメントの削除と拒否設定のいたちごっこ。
未成年の方が閲覧する可能性の十分ある「私のブログ」に
有害サイトや成人サイトの入り口があることは
決して許可できる事ではありません。
それでも皆様の貴重なご意見やご指摘が頂けるのがうれしくて、
「コメント制限」をかけずに削除する事で対応してきたのですが、
管理人の時間的な制限もあり、「制限」に踏み切る事になりました。
力及ばずで申し訳ありません。
住所 奈良県奈良市恋の窪2丁目1-8
電話 0742-35-1735
定休日不明
Yahooグルメより。地図あり。

暗くなる時間が少しずつ遅くなってきて、
朝起きても鼻先が冷たくなくなってきて。
…春ですね!(まだちょっと寒いけど)
かのん春ほどワクワクする季節はありません!
まるで生命のプログラムに組み込まれてるみたいに、
細胞のいっこいっこが春を喜んでいるような気がします。
今年初めて「春のにおい」を嗅いだのはこちら!
カフェ『SOLA(そら)』です!

またも「恋の窪」、かのんの実家の近くです。(それじゃわからんて;)
近くには「済生会病院」、「奈良県立図書館」があるあたりです。
『Minori Cafe(ミノリカフェ)』も実はこの近く。
昨年四月にオープンしたカフェだとか。
かのん全然気が付いてなかったよ~!近くなのに。
場所は国道24号線ドン・キホーテのある
「柏木町」の交差点を東に曲がって、まっすぐ。
「消防署」、「ゆららの湯」、「済生会病院」を通り過ぎたら、
踏切に差し掛かります。それを手前で左折。
そのまま道なりに進むと、「スーパー中村屋」があるのでその向かい!
「キリン堂」の手前にあるのがカフェです。
ちなみに隣は『WarM(ワーム)』っていうお花屋さん(ここも素敵)。
何気に通りかかった時にかのんの「ステキカフェアンテナ」に
ビビっとヒットしたんです。
駐車場はお店の前に二台ほど。
でもお隣がキリン堂だし心配ないかも?
(帰りには買い物をお忘れなく!)

これまたお一人様、ちょっと夕方にかかる時間にお店に到着しました。
なんだか暖かみのある店内に夕陽がさしていい感じ。
店内では女性のお一人様が読書、
おじさん二人がのんびりお話し。
カウンターと、四人席が3つ、長テーブルに席が4つ。
お一人様でも入りやすい感じです。
かのんの頼んだスイーツはベイクドチーズケーキとホットコーヒー。
しっとり濃厚で美味しかったです。
抹茶シフォン、黒糖プリンなどケーキは全て手作りだそうです。
この他に蜂蜜トーストやキャラメルトーストなど!w

この日は見られなかったのですが、ランチがなんと850円から!
むむっ、これは是非ともランチに伺わねば!
ほわほわと暖かい夕日の店内、スッゴくかわいいひざ掛けが
用意してあるのに、ちっとも使えないほどの暖かさです。
あー、もう春なんですなあ~…。
お店の方はすごく優しい雰囲気のお姉さんひとり。
かのんも雑貨の雑誌を読みながらかなりゆっくりさせてもらいました。
お一人様でも、友達とご一緒でも、どちらも楽しいほんわかカフェ。
春のドライブに是非来てみてください。
佐保川や図書館が近いので、花の頃には楽しいと思いますよ!

余談ですがかのん、この辺でもう一軒行ってみたいカフェがあって
それは『KINAKO(きなこ)』って言うんだけど…。
このカフェと住所が一緒なんだけど…。
も、もしかしてですか~…??;;;(滝汗)
2008.3.5 かのん
コメントにも頂きましたが、こちらのカフェは元カフェ『KINAKO』さんだそうです・・・。
(のんママさんありがとうございます!)
とっても行きたかったカフェだけに残念ですが、
こちらの『SOLA』も同じくらいステキです。
『KINAKO』を好きだった皆様も是非来てみてくださいね!
2008.3.6 かのん
冬休み終了です~!!
営業日は金・土・日の週3日。
営業時間は11:00~20:00。
あの美味しいカレーがまた食べられると思うと
うう~楽しみ!!
以前のレポはこちら!
『アジアカフェGanga(ガンガ)』
住所: 京都府木津川市市坂宮ノ内11-1
電話番号: 0774-72-7912
営業時間: 11:00~20:00(LO)
定休日: 月~木曜
駐車場: 10台


2008.3.2 かのん